すべての症例

  • 接着歯科

    接着ブリッジ(保険適応)

    • 治療前

      接着ブリッジ(保険適応)治療前
    • 治療後

      接着ブリッジ(保険適応)治療後
    費用
    保険治療一部負担金
    担当医からのコメント
    下顎左右第一大臼歯をなくした患者さんです。保険治療の範囲で固定式、歯を出来るだけ削らずにという条件で、若干エナメル質という歯の表面を削りますが接着歯科を応用した、保険適応の接着ブリッジを行いました。かみ合わせの面の溝の大部分と内側の一部を薄く削除して歯型を採り2回の治療で接着性セメントにて装着しました
    リスク
    ブリッジはインプラントと違って歯と歯の間はフロスが上からは入らないので歯間ブラシや特殊なフロスで清掃が必要になります。保険の適応は銀歯となりますので、見た目も気になることはありますし、金属アレルギーの方は向いていません。また虫歯の再発防止のためなどにもメインテナンスをお勧めします。
  • 接着歯科

    ダイレクトブリッジ

    • 治療前

      ダイレクトブリッジ治療前
    • 治療後

      ダイレクトブリッジ治療後
    費用
    90.000円+tax
    担当医からのコメント
    矯正治療後にインプラント治療を予定していた患者様ですが、インプラント以外を希望され来院。 中期(4~5年)予後を説明し、接着歯科を応用したダイレクトブリッジを施術しました。 矯正治療の後戻り、歯ぎしりを自覚しているかたなどで、ナイトガード(歯ぎしり脱落防止装置)を入れてもらう予定です。
    リスク
    ブリッジは普通のフロスが通らないので、歯冠ブラシや特殊なフロスでの清掃が必要です。
  • 接着歯科

    ダイレクトブリッジ

    • 治療前

      ダイレクトブリッジ治療前
    • 治療後

      ダイレクトブリッジ治療後
    費用
    100,000円+tax
    担当医からのコメント
    抜歯後両隣の歯を削ることなく、インプラント治療以外で固定性を望んでおられていたのでダイレクトブリッジを 説明し、抜歯後ラバーダム防湿、マイクロスコープ下で接着治療を応用したダイレクトブリッジを即日施術しました。後日抜糸、3か月ほどのち歯肉の変化に伴い修正する予定です。
    リスク
    この方は大臼歯部が欠損しているため脱離のリスクは、全部そろっている場合と比べ高いと思われます。その場合は修理修正で対応します。
  • 接着歯科

    ダイレクトブリッジ

    • 治療前

      ダイレクトブリッジ治療前
    • 治療後

      ダイレクトブリッジ治療後
    費用
    90000円+tax
    担当医からのコメント
    インプラント治療や隣の歯を削っての従来型美ブリッジは避けたいとのことで、接着治療を応用したダイレクトブリッジを施術ししました。
    リスク
    かみ合わせの歯並びが乱れていて、ブリッジ部に過度な力がかかりそうなときはかみ合わせの調整をして削ることがあります。
  • 接着歯科

    ダイレクトブリッジ

    • 治療前

      ダイレクトブリッジ治療前
    • 治療後

      ダイレクトブリッジ治療後
    費用
    90.000円+tax
    担当医からのコメント
    1本の欠損のために部分入れ歯を入れていましたが、ダイレクトブリッジを希望され来院。 歯が欠けていた所も修復して接着歯科を生かしたダイレクトブリッジを施術しました。 ラバーダム防湿、マイクロスコープ下で隣の歯をほとんど削ることなく、義歯の使用から解放されて喜ばれています。
    リスク
    最新の報告(田代先生=田代歯科医院、三木先生=はばら歯科、田上先生ら=東京医科歯科大学)では、約3年半 で成功率89.1%生存率(かけたり外れたりした場合修理などをしてもっている)97.8%となっています。 当院での実感と概ね一致するところであります。
  • 接着歯科

    ダイレクトブリッジ

    • 治療前

      ダイレクトブリッジ治療前
    • 治療後

      ダイレクトブリッジ治療後
    費用
    100,000円+tax
    担当医からのコメント
    歯根破折の歯を抜歯後その日にダイレクトブリッジとしました。 仮の歯を仮接着して、歯ぐきが治ってからする方法もありますが 遠方からの来院のため仮の歯がとれた時の対応などの点から、まずダイレクトブリッジをしておよそ3か月後歯ぐきが治ってからもう一度修正をする予定です。 治療後の写真は3か月後ですこの時、もう少し歯の色を明るくしてほしいということで、歯の色をもう少し明るく変更修正しました。
    リスク
    変色と取れることがあります。
  • 接着歯科

    ダイレクトブリッジ

    • 治療前

      ダイレクトブリッジ治療前
    • 治療後

      ダイレクトブリッジ治療後
    費用
    100.000円+tax
    担当医からのコメント
    矯正治療後の歯の隙間にダイレクトブリッジを希望され来院されました。 年齢が若く、犬歯と第一小臼歯との間のブリッジで歯間距離も少なくインプラントも難しいスペースを補綴しました。現時点では妥当な治療だと判断しました。 接着歯科を応用しコンポジットレジンを用い、マイクロスコープ・ラバーダム防湿下で隣の歯を切削することなく施術しました。
  • 接着歯科

    ダイレクトブリッジ

    • 治療前

      ダイレクトブリッジ治療前
    • 治療後

      ダイレクトブリッジ治療後
    費用
    100.000+tax
    担当医からのコメント
    歯根破折のため抜歯後にダイレクトブリッジを希望されました。抜歯後ラバーダム防湿・マイクロスコープ下で接着操作をしました。 女性らしく反対の義歯とは違い丸み絵御持たせた歯を表現しました。端の乾燥のため隣の歯が白変し修復歯が暗く見えますが治療後はもう少し色が調和するはずです。もともと虫歯で充填されていたレジンを取りましたが自身の健康な歯は保存したまま固定性のダイレクトブリッジを入れられました。
    リスク
    抜歯当日の修復のため歯肉の治りを待って歯肉の下がりに合わせて修整することが必要です、変色と破折が2大トラブルです。
  • 接着歯科

    コンポジットレジンによる歯の隙間の閉鎖

    • 治療前

      コンポジットレジンによる歯の隙間の閉鎖治療前
    • 治療後

      コンポジットレジンによる歯の隙間の閉鎖治療後
    費用
    20,000円+tax(1本)
    担当医からのコメント
    詰めていた所の変色と見た目の改善を希望されました。真ん中の前歯の生えている方向が違うので矯正治療を行うことも提案しましたが 治療期間・費用面からラバーダム防湿・マイクロスコープ下でダイレクト修復をしました。
    リスク
    治療前のプラークコントロールがよくないと治療時の歯肉からの出血が、術後の変色の一因になるので歯ブラシ・歯間ブラシ・フロスで 出血しない歯肉にしておく必要があります。
  • 接着歯科

    ダイレクトブリッジ

    • 治療前

      ダイレクトブリッジ治療前
    • 治療後

      ダイレクトブリッジ治療後
    費用
    80.000+tax
    担当医からのコメント
    ダイレクトブリッジを希望され来院。右の中切歯が捻転(ねじれ)や摩耗やのために形態も矯正したうえで歯を入れるようにしました。 マイクロスコープ下、ラバーダム防湿を行い隣の歯を削らずに接着治療にて、即日に自然に修復することができました。 症例では、事前に歯型をとり準備しました。修復する形をシュミレートすることで、お口を開ける時間を短縮することと審美性を達成できたと思います。
    リスク
    修復する幅が広いことと、歯ぎしりなどの習癖がありそうなことでとれることがあります。 その場合マウスピースいれることをお勧めします。